心配していた子牛の積み込みも、ご近所様方に、運よく手伝ってもらうことができ
無事に乗せることができました
(まずは、第一ステージクリアー★)
さて、品評会会場では、この2頭のうちの、
どちらを引くかということが悩みの種でしたが
3回に分けて、引くことができるということで
結局、順番が離れていたおかげで、父が最初に2頭引くことになりました
まぁ、しかし、もともと父と我が家の子牛達は、
あまり相性が良くないので
なんとなく、ソワソワしている感は否めませんでした
そんな訳で、発表の掲示板を見ると、やはり2頭とも、まずは優等5頭には入りませんでした
(ちなみに、優等の8等までに入れば、郡の品評会にいけます)
そして、残りの子牛から、3頭だけが選ばれます
あ~あ、こりゃダメだね・・・・
3頭になんか、入らないよ
やっぱ、我が家、努力足りてないからね・・・とか思いながら
「残りならんでくださ~い」の声で、
手伝いに来てもらった引き手の牛飼いのおじさんところに行って
ふじこ号を、隅っこで、自分で引くことにしました
(だいたい、我が家の場合、大抵、練習ナシ、ぶっつけ本番で引かされる事も多いです)
父は、みつのさんを引いていました
この間は、いつものように、
牛飼いのおじさま方のギャラリーと絡みながら隅っこで沸いたりしていました
何人かのおじさんが、これは3頭の中に入ると言っていました
そして・・・・
ふじこ号、本当に、三頭の中に入りました
父のみつのさん、あえなく選外
ギャラリーも、「今日から、おっさんより威張っとけよ~」で沸きましたが
やりました、ふじこ号
数日前、父とのコンビで暴走して、orengewoodさんをかなり不安にさせたふじこ号・・・・
あの光景が嘘のように、今日は静かでした・・・・
ふじこ号、郡品行き、ギリギリセーフでチケットをゲットしました
(第二ステージクリアー★★)
あと1週間で、郡品です
時間はあまりありませんが、
ふじこ号を
父に引かせず、郡品では初となります、自分で引くということで、頑張りたいと思います
スポンサーサイト