今までというかこの15年来ぐらい、
ずっと、見てるか見てないかといったら、圧倒的に見ていなかったので
久しぶりのちゃんと見ているスポーツ観戦だと思います
いや~、久しぶりにみたら、燃えました
女子モーグルもよかったし、今日の男子のスケート500mも最高に良かったと思います
愛子ちゃんは4位
今日の500は、長島選手と、加藤選手の銀と銅
特に長島選手好きです
今季は4年前からの努力の集大成のようで、
この人ってホント武士というか
サムライのような人だなぁ~と思って、2回目の滑りをヤーヤー言って応援しました
長島選手のような遅咲きの華っていいな~と、いつも思うのです
生き方そのものが魅力的です
その時はふるわなくても、諦めず、コツコツと努力して、分析し、仕上げてくるという姿勢がいいと思います
そして、最後はその努力にたがわない結果が実績として出るっていう・・・
これぞ成功法則だな~と思います
非金属から金属の錬金術そのものですよね
前はメダルから、はるか遠い圏外だった訳だから
そこから、メダルの金属までもってきたのは、やっぱり、凄いと思います
今季のオリンピックを見ていると、メダルありきというよりも
終始、自分らしさを出してくれれば・・・・という言葉が目立っているような気もします
昔はメダルありき的な雰囲気が漂っていたような気もするのですが・・・
時代はどんどん変わっているな~と感じます
コツコツと努力すること、そして、冷静に分析すること、
昔みたいに、周りからちやほやされる自分にうぬぼれず、そこを通過点として、
日々前向きに、取り組む姿勢は、
心打たれるものがあります
職人は、何の世界でも、やはりこうありたい・・・・と思うような姿だなぁ~と感じます
牛の世界も2年後に5年越しの牛のオリンピック全共が控えています
牛も日々のコツコツとした努力だと思います
牛でも簡単には出れないと分かっているだけに、
ホント、チャンピオンになられる人の努力は並大抵ではないなといつも思います
周りで観戦するのは、簡単だけど、出てる本人やその周りの人達の努力は
結果どうあれ、大変なものですよね
自分らしさの追求の果てにあるものが、
その世界を磨いて、そして、最後には、結果というカタチで残るそれぞれの世界
いいものをつくりたい、いいものを残したいと努めるその姿と日々が
生きていて、共感できるんだろうな~と思いました

スポンサーサイト